84番札所
84番札所はほとんど民家の庭のようなところを上がっていきます。
ちょうど人が中に居られて、不審者じゃないとアピールするのに資料を見ながら通りました。
古い資料では弘法大師は行方不明となっていましたが、右に木像、左に千手観音があったので、この木像は後から作られたのかな。
84番札所 ”大王寺”の相番
地名からするとここ
84番札所
84番札所はほとんど民家の庭のようなところを上がっていきます。
ちょうど人が中に居られて、不審者じゃないとアピールするのに資料を見ながら通りました。
古い資料では弘法大師は行方不明となっていましたが、右に木像、左に千手観音があったので、この木像は後から作られたのかな。
84番札所 ”大王寺”の相番
地名からするとここ
コメント