ケースに入ったiPhone Plus用ポーチ
普段はiPhone7を使っています。
他にiPhone6Plusも持っていて、本当はiPhone7を購入するときもPlusにするつもりでした。
ただその大きなサイズから、入るポーチやバッグのポケットが限定されるため、持ち運びを優先して通常のiPhone7を選びました。
でも小さな画面はやはり見づらく、なんどもiPhone6PlusにSIMを差し替えて使いましたが、結局持ち運びづらくてiPhone7に戻っていました。
ちなみに私の使っているiPhoneケースは、しっかりしたUAGのフラップ付きケースを使っています。
初めてiPhoneにPlusのサイズが出たとき、iPhone自体が曲がってしまう事が結構ネットに取り上げられていましたし、もともとスマホが傷付くのを極端に嫌う性格なので、ミリタリースペックに後押しされて、このケースにしたわけです。
ただ、そのケースに入れたiPhone Plusが入るポーチが無いんです。
一般的にiPhone Plusサイズが入るポーチは、iPhoneに薄めのケースを付けたものがギリギリ入るサイズばかりで、かつ、デザイン的にも普段使いには?というモノばかりなんですよね。
私としては、普段グレゴリーやノースフェイスのリュックをよく使っているので、「大き目ケース使用のiPhone Plusが入るサイズのポーチで、リュックのショルダーベルトに付けられるもの」があればと、ずっと探していました。
でも
無いものはしょうがないので、もう自分で企画します。
まずは、最近のアウトドア系リュックのショルダーベルトに付けてサイズや素材に違和感がない事。
素材は、バリスティックナイロンか、コーデュラナイロンあたりが候補ですが、リュックに違和感がないデザインとなると、そのサイズからもバリスティックでは少し浮いてしまいそうなので、コーデュラの方がさりげないでしょう。
あとはデザインと使い勝手を大きく左右する開け方。
ここは考えているものがありますが、ミリタリースペックをとるか、全体のシンプルさをとるか検討します。
夏らしく
リュック用に
登山気分
趣味
地元岡山にもライダーの集まる場所があるんですね。
何度もここへは行ったことはあるのですが、
以前より少しバイクが増えたのでしょうか。
僕が学生の頃はバイクがブームで、周囲もたくさん乗っていました。
街を走れば、それこそ信号待ちでは何十台も並ぶこともありましたね。
その頃は、週に何度も世田谷から第三京浜に乗って保土ヶ谷のパーキングエリアまで行き、何をするわけでもなく缶コーヒーだけ飲んで帰ってました。ただ走ってるだけで楽しかったんですよ。
それは学生から社会人になっても変わらずで、今でも友人と話をするとバイク談義に花が咲きます。
自分でもこんなに飽きないとは思わなかったし、これからも飽きることがあるとは思えないんですよね。
目黒
少しだけ
神社、仏閣の雰囲気が好きです。
なので時間を見つけては・・・・
途中で古いロードスターが気持ちよさそうに走ってました。
天気がいいとブルーの色が映えますね。
この日はこれを聞きながら歩いてました。
久々にベストチョイスでしたね。